
杉山 佳
Sugiyama Kei
来歴
1988年 | 奈良県出身 |
2011年 | 東京藝術大学美術学部絵画科日本画入学 |
2015年 | 東京藝術大学美術学部卒業 同大学大学院日本画第二研究室入学 |
2017年 | 東京藝術大学修士課程修了 同大学美術研究科美術専攻日本画博士後期課程第二研究室入学 |
2020年 | 東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻日本画修了博士号取得博士論文『不在』 |
展示歴、受賞歴
2015年 | 卒業制作(東京都美術館)台東区長賞、サロン・ド・プランタン賞、平成芸術賞 受賞 素描展(東京藝大陳列館)以後16年、17年、18年 |
2016年 | 松柏日本画大賞展(松柏美術館) 優秀賞 三國G展 (ソウル大学) |
2017年 | 修了制作(東京藝大大学美術館)東京藝大美術館買い上げ賞、平山郁夫奨学金賞 守谷育英会奨学金賞(以後18年) 創画会(東京都美術館) 初入選(以後18年、19年) 全国美術・教育リサーチプロジェクト(東京藝術大学大学美術館) |
2018年 | 桃源郷芸術祭2018(茨城県天心記念五浦美術館) 春季創画会(西武池袋)初入選 佐藤国際文化育英財団 第28期奨学生 創画会東京研究会 第22回夏の会(ギャラリー青羅) MITUKOSHI×東京藝術大学 夏の芸術祭2018(日本橋三越) 日本画第一研究室発表展(東京藝大陳列館) 日本画三人展(アートスペース羅針盤) |
2019年 | レスポワール展 個展(銀座スルガ台画廊) 第45回東京春季創画展 春季展賞 HOME 個展(アートギャラリー北野) なつのにわ 二人展(ギャラリー子の星) 日本画三人展(数寄和) will+s(西武池袋) たいせつなもの展(靖山画廊) 東京藝術大学 大学院美術研究科 博士審査展(東京藝大大学美術館) |
2020年 | 花と蕾展(藝大アートプラザ) 杉山佳 個展(アートスペース羅針盤) 一朶の会(ギャラリー和田) 日本画三人展(数寄和) 日本画三人展(アートスペース羅針盤) アトリエから(藝大アートプラザ) 藝大の猫展(藝大アートプラザ) 杉山佳 日本画展(有明ガーデン丸善ジュンク堂書店) 創画展2020(東京都美術館/京都市京セラ美術館) will+s(西武池袋/そごう広島) ピナレロショップ常設展(ピナレロショップ南青山) DECORA常設展(雑貨店DECORA) アートを贈る、クリスマス(渋谷スクランブルスクエア) 装幀画展(パレットギャラリー麻布十番) 弥栄の会(スルガ台画廊) WORKS!vol1(美の舎) |
作品収蔵
佐藤国際美術館
台東区役所
東京藝術大学大学美術館
古山結
略歴
2013 見参:タワーホールギャラリー船堀
2013 しゆてん:ギャラリー子の星
2013 シカク展:月光荘こんぱる
2013 ポンがイズム:デザフェスギャラリー
2014 むつむ展:ユーメリアβ室
2014 藝大アーツイン丸の内:丸ビル1F
2014 しゆてん2:アートスペース羅針盤
2015 春の讃歌:九段耀画廊
2015 しゆてん3:九段耀画廊
2016 三國G SPACELESS:ソウル大学
2016 第二研究室 素描展:大学美術館陳列館
2016 Not unrelated:gallery Arai associates
2016 カキクウチ:貸し原っぱ音地
2017 修了制作作品 大学美術館買い上げ
2018 能登真理亜・古山結2人展:アートスペース羅針盤
2018 第一研究室 1研展:大学美術館陳列館 正木記念館
2018 第二研究室 素描展:大学美術館陳列館
2019 NAU21世紀連立美術展:国立近代美術館
2019 しゆてん4 RIBBON:アートスペース羅針盤
2019 文化庁「障害者の芸術活動を支援する新進芸術家育成事業」研修 修
阿部 観水
Kansui Abe
1988年神奈川県生まれ、2012年武蔵野美術大学造形学部日本画学科卒業。
2013年 | 個人邸能舞台老松制作、第21回三菱商事アート・ゲート・プログラム入選。 |
2015年 | コート・ギャラリー国立 |
2016年 | アートスペース羅針盤、台北・Art Space金魚空間 |
2019年 | 日本橋三越本店、そごう横浜店にて個展開催。他グループ展多数。3月18日(水)~24日(火)西武池袋本店6階アート・ギャラリーにて個展「阿部観水日本画展―流れの景―」 |
窪井裕美
Hiromi Kuboi
1984年栃木県生まれ。 日展作家の教室で絵画を学ぶなど美術に理解のある母の下で育ち、2006年東京藝術大学美術学部日本画専攻に入学。 … 現在、東京藝術大学大学院博士後期過程(第3研究室)在籍、日本美術院研究会員。